資料請求
コース申し込み
セーフティ事業

閲覧される項目を選択の上、下記日付横のタイトルリンクから詳細をご確認いただけます。

「国産小麦の製パンへの利用に関する手引書」配布(有償)開始のご案内

「国産小麦の製パンへの利用に関する手引書」を配布(有償)します。

配布開始は4月1日より
(在庫数限定の配布予定で、追加増刷は状況次第の予定です)

配布の目的
 食料安全保障や農業維持の面から、自給率が低いパンへの国産小麦の利用を高めることが重要な課題とされいる中、国産小麦の製パンへの利用に関する科学的根拠に基づく情報が不足しているのが現状です。
 そこで、本手引書を希望する方々に広く配布し、国産小麦の利用を推進するためのバイブルとして利用してほしいと言うのが配布の目的です。

内 容
第1章(専務理事・井上好文著)
 生物としての小麦と小麦栽培の歴史の概略を解説した後に、世界的な規模での製パン適性が高い小麦品種育種方法のポイントについての解説。
第2章(研究部長・原田昌博著)
 近年の製パン適性が高い国産小麦品種の生産・流通動向と、各種国産小麦品種の製パンに関する特徴について遺伝学的な情報も含めてグルテン物性や澱粉特性も含めて解説し、さらに製粉方法の重要性、国産小麦利用を推進するためのその他の留意点や課題についても解説。
第3章(研究部長・原田昌博著)
 主要な国産小麦品種の特徴を生かした製パン方法として15アイテムのレシピを紹介。各レシピには品質特徴、配合工程状の注意点についても解説。

(「概要」は製粉振興会様発行の「製粉振興」2025年No.634/1月号、No.635/3月号、No.636/5月号にも掲載されています)

A4版・89ページ

価格:1,760円/冊(税込)+送料(実費)

申し込み方法
ホームページの資料請求ページ(ページに移動します)より。
必要事項を記載の上、送信ください。

必要事項
①お問い合わせ内容(分類):「その他」を選択ください。
②申込者氏名
③申込者氏名(ふりがな)
④送付先・住所

⑤電話番号
⑥メールアドレス
⑦お問い合わせ内容:
 (1)「手引書 ○冊」〈申し込み冊数をご記入ください。〉
 (2) ご請求先が申込者氏名と異なる場合は、ご請求先(会社名・所属など)もご記入ください。


請求書を同封の上、発送させていただきます。
荷物到着後に内容物をご確認の上、ご請求金額を指定の銀行口座にお振り込みください。

問い合わせ先:☎03-3689-7571 担当・山中、原田。

手引書作成にあたって
 本手引書は、公益財団法人飯島藤十郎記念食品科学振興財団の助成を受けて作成したものです。

img img