事業概要
コース案内
お知らせ
フードセーフティ
会員企業紹介
資料請求
館内の様子
コース申し込み
フードセーフティ事業
閲覧される項目を選択の上、下記日付横のタイトルリンクから詳細をご確認いただけます。
お知らせ
ワークショップ
情報公開
研究会(講演会)
製パンセミナー
2025.07.01
8/8(金)研究会『何故、ネズミが問題になるのか?』『ネズミの被害を抑えるには』
2025.06.30
発酵種アドバンスコース 第17回 2025年10月20日(月)〜24日(金)募集開始
2025.06.24
2024年度事業報告等を公開しました。
2025.06.01
製パンセミナー 8/27(水)「日本のパンの黎明期を牽引した製パン技術の伝承」
2025.05.25
「国産小麦の製パンへの利用に関する手引書」配布(有償)開始のご案内
2025.05.16
6/27(金)研究会『ベーカリーにおける酵素の活用』酵素でできるユニークネス
2025.04.16
5/27(火)研究会『2021年にHACCP導入!』微生物規格と消費期限の基準に残された課題
2025.03.13
4/18(金)研究会『 触る触感と食べる食感 』化粧品・食品の摩擦ダイナミクスとテクスチャー
2025.03.04
「リテイル」アドバンスコース 2025年6月〜2025年3月(全10回) 申込受付のご案内
2025.01.22
2/28(金)研究会ご案内「スパイスの科学、カレーに関するあれこれ」
2024.11.21
第51回海外研修視察ツアー募集案内のお知らせ
2024.11.05
12/16(月)研究会ご案内「食品のおいしさと「コク」の科学」
2024.11.01
冷凍技術アドバンスコース2025年2/3.月〜2/7.金
2024.09.02
10/11(金)研究会のご案内「食品メーカーの研究開発者へのメッセージ」
~研究と行政の現場を経験した者の立場から~
2024.07.26
9/5(木) 研究会 「時間栄養学的視点で全粒粉パンの新たな優位性を見出す」
2024.07.01
発酵種アドバンスコース 第16回 2024年10月21日(月)〜25日(金)
2024.07.01
8/19(月)研究会「FSSC22000 Ver. 6.0 規格解説」
2024.06.25
2023年度事業報告等を公開しました0
2024.06.25
2023年度事業報告等を公開しました
2024.05.16
6/17(月) 研究会「カット野菜、日配サラダとロングライフ(チルド)サラダ」
2024.05.08
満席:5/21(火) 研究会「「ロングライフパン」をより美味しく、より長く」
2024.03.11
4/17(水) 研究会「糖アルコールでパンのお悩み解決しませんか?」
2024.02.07
2/8(木) 研究会「「フードセーフティ」のその先へ」
2023.12.15
1/11(木) 研究会「パン製造現場の実績データ活用によるDX」
2023.10.24
12/15(金) 研究会「北海道産小麦の流通事情と品種育成について」
2023.10.06
2024年基礎コース5日間 FAX申し込み書
2023.09.19
10/23(月) 研究会「発酵種の未来を語る」
2023.09.13
9/19(火) 研究会「食品のおいしさについて」定員に達しましたので受付を締め切らせていただきました。
2023.07.18
発酵種アドバンスコース 第15回 2023年10月16日(月)〜20日(金) 終了しました
2023.06.28
情報公開